札幌舞踊会 定期公演 バレエ「コッペリア」全幕

2013.9.17 ニトリ文化ホール

4of 4
 SAPPORO BUYOKAI
「Coppelia」

 男性陣は役の大きさからみると勿体ないくらいの豪華版。戦いや民族舞踊の芯の西野隼人、吉瀬智弘、さらに川島治、井澤駿などに地元の横岡諒、栗山廉らも民族舞踊やディヴェルティマンで活躍。

芝居畑の演技陣も健闘。女性ダンサーも香港で活躍の藤岡綾子、林香織らのベテランに、スワニルダの友人たちもなかなかのレベル、そして曙を踊った内田朱音の柔らかい身のこなしが印象に残ります。

時の踊り:林 香織、横岡 諒
曙:内田朱音
祈り:藤岡綾子、梶原千佳、道場文香
仕事の踊り:堀 真綾、萩原陽花、川島 治、平 史樹
清河花月、鎌田 遥、駒井ゆう、小倉友梨香、中村安海香、米山宏奈
戦い:西野隼人、吉瀬智弘、安村圭太
 バレエに経験と関心の高い磯部省吾指揮の北海道室内管弦楽団の演奏、そしてセンスある美術(衣装・井上博子)、照明(吉田茂夫)も効果的。観客もこの庶民たちのコメディバレエの分かりやすい演技を楽しみ、高い技術を堪能していました。
結婚の踊り:山本佳奈、倉岡千穂、倉田明奈、加地暢文、井澤 駿、栗山 廉
牧師:甲斐大輔
郷 翠 &遅沢佑介
 全体的にダンサーの厚みを増し、古典にきちんと取り組むに足りる力を備えてきたこと、さらに200万都市札幌にふさわしいレベルの舞台をつくりだすことによって、当地に欠けているオペラハウス級の劇場の必要性を証明しようとする意図、そのための成果を強くアピールできたことが、今回の公演の最大の意義だったのではないでしょうか。

2013年9月17日ニトリ文化ホール所見 

うらわ・まこと=舞踊批評家

音楽/レオ・ドリーブ
原振付/アルトウール・サン=レオン

STAFF

演出・振付/千田雅子
照明/吉田茂夫
衣裳/井上博子

指揮/磯部省吾
演奏/北海道室内管弦楽団
リハーサルピアノ/寺島朋江

舞台監督/斉藤 玲 (株)御影
制作/奥山健恵
主催/札幌舞踊会

田中 綾&坂本登喜彦